弊協会では、日本全国の「遺品整理管理基準適合会員企業」と連携を取り、遺品整理のご依頼・ご相談を受け付けております。
「遺品整理管理基準適合会員企業」には、必ず1名以上の『遺品整理士』が在籍しております。
『遺品整理士』は、ご遺族様の想いに寄り添い整理を行う、モラルを持った方であり、遺品整理に関係する法令「古物営業法」、「廃棄物処理法」、「家電リサイクル法」、「小型家電リサイクル法」、「運送法」をしっかり学んでおります。
遺品整理は、専門的な知識のみならず、法規制の知識を得て活動しなければなりません。
遺品整理の専門家である『遺品整理士』が在籍し企業審査にクリアした「遺品整理管理基準適合会員企業」に、安心してお任せください。
ご依頼は、電話にてお問い合わせいただき、ご依頼内容などの詳細な情報をお聞かせください。
その後、お見積りに伺う日程を決めさせていただきます。
お部屋に入ることの出来ない状況や大量の遺品がある場合なども受付ておりますので、ご相談ください。
ご依頼やご相談をお電話にて受付させて頂きます。
お見積に伺う日程により、現地へお見積訪問させていただきます。
お見積り金額は、遺品の量や対応人数、ご供養する遺品などによって算出致します。
遺品整理は、信頼できる人でなければ任せることが出来ません。 しっかりご依頼者様の声を伺い親切丁寧に対応させて頂きます。 正式なお見積りを提出致しますので、ご納得のうえ、契約をお願い致します。
事前の打合せ内容に沿って作業をさせて頂きます。 追加作業なども、ご相談下さい。
遺品整理の作業は、それぞれの項目に沿って対応させて頂きます。
事前のお振込み、当日の現金お支払など、条件に沿って、代金をお支払頂きます。